今まで家計簿をつけようとして、
本屋さんで家計簿の本を買ってみたときは
項目とかがイマイチしっくりこなかったり、とにかく書くのがめんどくさいし、そもそも忘れたり何に使ったか忘れたりで続かなくてダメだった。
ならば自分専用にノートに家計簿っぽいのを付けていこうとしても、
結果は同じ。
本屋さんに売ってるテンプレの家計簿のほうがまだ続けれたなって感想。
で、次にやってみたのが、スケジュール帳にとにかくその日その日使ったお金を書いていくってだけの方法。
とにかく支出管理をしようと思って。
でもこれだと結局月のどこかで集計しないといけなくて、手書きの集計はやっぱりめんどくさくてやらず。
ならばスマホの家計簿のアプリで!っていろいろ試してはみたけど、やっぱり、
とゆうか、とにかくいちいち入力するのがめんどくさいのと、すぐ財布の中身と家計簿アプリの残高が一致しなくなって、ほいでとにかく支出管理だけだと飽きちゃって。
そんなとき、YouTube見ててライオンの両学長が【マネーフォワード】をオススメしてて、なんとなく使い始めてみた。
そしたら今では毎日開くアプリになりました。
口座連携で、数ある銀行口座もクレジットカードも証券口座も、連携できるものはすべて連携して、
今自分がどれだけのお金を実際に持ってるかと内訳がすぐわかるのでめっちゃいいです。
ただ、このマネーフォワード、無料で使えるんだけど、たくさん口座連携させたかったら年間5000円くらいかかるの。
でもそれだけ払う価値あるなって思って使い始めて3ヶ月ぐらいしたときに有料会員に切り替えました。
マネーフォワードから電力会社切り替えたらプレミアム会員料金タダになるってのがあって、
その電力会社がまさかの今私が使ってる電力会社と同じで【シンエナジー】ってとこ。
電化住宅でもない共働き5人家族の我が家は、
まぁ電気使用量は普通なので、シンエナジーのプランでちょうどいいんです。
で、早速きりかえようと切り替えようと思ったのですが、
こんな説明が
年額プランを使用していて、9月に更新したばかりの私は、今急いでマネーフォワードからの電力会社切り替えをしたところで、プレミアム会員料金が0円になるのは来年の9月から。
まあ、のんびり切り替えようかなって思ってるところです。
とにかく、マネーフォワードのいいところは、
給料日に給料明細もらわなくても、銀行残高、入出金履歴が見れるからATMとかに残高照会しにいかなくても残高がわかるってとこがすごくいいです。
カード引き落とし日前に、口座のざんだかが確認できる安心感。
控えめに言って最高です。
おすすめですー。
以上!
コメント